The Conceptual Design club_Cattleya

オブザーバーコンテンツ
「ブランドデザインのエッセンスと霹靂のSHAKE WORK」

「君たちはわざわざ人生を浪費して、
お金を使ってゴミの作り方を学んでいるんだよ」

と、インターンシップの学生に伝えました。

ブランドデザインに興味ある学生ならば、まずは3つの要素(タイポグラフィー・余白・エレメント)を抑える。ここだけちゃんと抑えておけば、何にでも応用できるという話をしたんです。

紙だろうが、ウェブだろうが、パッケージだろうが、サインだろうが何にでも応用できるのだから、まずは3つの要素(タイポグラフィー・余白・エレメント)をちゃんと抑え、コンセプトをきちんと捉えていけて、初めてブランドデザインの領域に入っていけるんです。なぜなら…

なぜ、この3つ(タイポグラフィー・余白・エレメント)で成立するのか

というと答えはシンプル。ただ単純にコンセプトが強いからです。

 

見た目がきれいなデザインで整っていても、それは借り物だからスカスカで中身がなく結局デコデコしてしまう。

 

それは、コンセプトが脆弱だからです。

強いコンセプトを具現化させるためには

デザイナーとしての素養が必要です。

 

まずは現状を理解する調査、構想、企画、設計、コンセプト、事業戦略と連なっていって、パワフルなネーミングが生まれ、パワフルなロゴが生まれ、パワフルなアプリケーションが生まれ、パワフルなコミュニケーションにつながり、初めて強いコンセプトが実体となって現れます。

 

そんな前段すっ飛ばして、色や形をどうするって話してもしょうがないよね。そこを無視してツールから入るパターンのデザイナーばかりだから、ゴミばかり量産されるんです。

最小工数で最大の効用を生み出すのが
デザインのダイナミズム

だから、

 

若い子はソフトウェアの覚えたてだといろいろなことをやりたがる。やりたいのはわかるけども、実際の現場のクライアントワークだとそうはいかない。クライアントワークでそんなことできないという話。

 

人様の事業を預かる立場にあるのだから。

※今回紹介させて頂いたコンテンツの続きは約13分のムービーコンテンツで公開しております。
詳しくは下記の詳細説明をご覧ください

ムービーコンテンツご視聴方法のご案内

オブザーバーメンバーにご登録頂いた方へ、ブランドデザインのエッセンスのムービーコンテンツを公開しております。ご視聴して頂けるのでしたら、下記のご登録フォームからオブザーバーメンバーにご登録頂きご視聴ください。

Title|
ブランドデザインのエッセンスと霹靂のSHAKE WORK
Summary |
グラフィックの鉄則に始まり、ブランドデザインのエッセンスへと貫通するメカニズムは必見。 デザインのダイナミズムを目撃してください! リアルSHAKE WORKの一端も垣間見える、気づきの欠片がギュッと詰まった約13分です。

タイムライン|
・00:00~03:00 / グラフィックの基本
・03:00~05:00 / なぜグラフィックは基本要素で成り立つのか
・05:00~10:30 / ORIGAMI社入社面接での出来事
・10:30~12:43 / 嘘はつくな

The conceptual design club
Cattleya Observer membership 登録フォーム

Registration / 登録

お名前

E-mail  
※こちらにコンテンツ情報やご案内をお届けします

※オブザーバーメンバーは専用サイトにいつでもアクセスでき、コンテンツを自由に閲覧できます。 動画、音声、テキストなど様々なコンテンツをご用意していく予定です。コンテンツは全て無料提供します。
※The Conceptual Design club Cattleya:オブザーバーメンバーへご登録確認メールは、お申込み後すぐに届きます。もし5分経過しても届かない場合は、申し込まれたメールアドレスが間違っている可能性があります。その場合、Cattleya運営事務局までメールにてご連絡ください。
Cattleya運営事務局宛: info@cattleya.kigo.design 事務局からメールにてご連絡いたします。
※ご登録情報は弊社のプライバシーポリシーに則って管理いたします。
※The Conceptual Design club Cattleya:オブザーバーメンバーご登録者の方にはメールマガジンにて、弊社が提供している有料講座のご案内をお送りすることがございます。
※メールマガジンの配信解除は、お送りするメールから簡単に行うことができます

The Conceptual Design club Cattleya
提供サービス一覧

Service to Club Members

費用

内容

Stage1

observer

無料

オブザーバーメンバーは専用サイトにいつでもアクセスでき、コンテンツを自由に閲覧できます。
動画、音声、テキストなど様々なコンテンツをご用意していく予定です。コンテンツは全て無料提供します

Stage2

designing

月額:1980円



デザイニングメンバーは文字通り「Design」する意志をもったメンバーの集まりです。
デザインといっても狭義の意味ではありません。仕事でのことだけでなく、プライベートなことも。
日々の生活や大切な人とのコミュニケーションや未来の目標設定も全てデザイン。
自分自身も人生もそしてこの倶楽部も一緒に設計していきましょう。
デザイニングメンバーシップはコンテンツの提供だけでなくライブ配信やイベントなどを通じて
インタラクティブなクリエイティブワークを催します。
リアルタイムな価値の創造、自己成長、他者貢献を主眼としているステージです。

Stage3

boarding

未定

ボーディングメンバーはデザイニングメンバーより一歩足を踏み入れて、
もっと身近で重要な課題に一緒に取り組み、人生のステージそのものを一段押し上げることを目的としています。
こちらのサービスは人数制限を設けた特定少数のメンバーシップサービスをご用意しています。

Back number

各月号:6000円

デザイニングメンバー向けに配信されたコンテンツを、各月でまとめたバックナンバー。すでに配信終了している月号も遡ってチェックできます。

Profile

奥平健一朗

Okuhira Ken-ichiro

株式会社折紙 代表取締役 / ブランド・デザイン・ディレクター

出版営業責任者、企画開発・編集責任者、大型セレクトショップ GM、飲食・デザイン事業会社代表取締役 (2004 年退任 )、
IT サービス会社取締役を経て 2006 年、ブランドデザイン事業を展開する株式会社折紙を設立。 以来、多種多岐にわたる事業体においてブランド・ディレクターをつとめ、経営戦略の立案、コンセプト設計や事業設計、ネーミング開発、
CI VI 構築、商品・サービス・コンテンツ開発、事業開発、店鋪開発、コミュニケーションデザイン、PR 企画、 ブランドマネジメントのコンサルティング、リ・ブランディングなどブランドデザインを実装。 クリエイティブディレクション、アートディレクション、コピーライティング、グラフィックデザイン、パッケージデザイン、インテリアデザイン、 プロダクトデザイン、フォトグラファーとして、ブランドデザイン全域の戦略構築、監修を務める。
主宰するブランドデザイン講座 / Brand Design Method 講師。

島田晋輔

Shinsuke Shimada

記号株式会社 / KIGO INC. 代表取締役

「ゆるく、たのしく、てきとーに。」がモットー。黄金の精神と漆黒の意志で目の前の人とその周りの人達を輝かせることをミッションとし、活動中。
2013 年、事業プランニング、組織コンサルティング、コミュニケーションデザイン、コンテンツ事業開発、 起業・経営支援、プロモーション・プロデュース事業を展開する株式会社 shinrish を設立する。 チームを組みプロジェクト型の事業構築、運営をしていくスタイルで展開。
アート・音楽業界、美容・健康業界、金融・投資業界、IT コンテンツ・ビジネス業界などでゼロからの事業プランニング、 企画立案、全体設計、セールスラインの構築、商品・サービス・コンテンツ開発から新商品のローンチ、ディレクション、プロモーション、 ブランドデザイン、プロデュースの戦略設計、実装、総合アドバイス、監修を務める。 個人支援事業として、人材発掘や育成、ミッションステートメント、ビジョン、バリューの発見、独立起業の支援、コーチング、 リーダーシップコンサルテーションやマネジメントを執行する。
2013 年 4 月に田舎暮らしのため鳥取県智頭町に移住。廃校の教室をリノベーションし、 プライベートオフィスを構えつつ、田舎のコワーキングスペース、シェアオフィス、コミュニティエリアを提供。 智頭町観光協会からの依頼で 6 年に 1 度の伝統行事である御柱祭りでは音楽イベントを主催。また地域創生活動のため講演なども実施。 コンテンツ事業として、ブログやメルマガ、SNS で情報発信を行いイベント、カンファレンス、シンポジウム、対談などを主催し ウェブコンテンツの配信を行なっている。
2018年記号株式会社に社名変更をし、伴うリ・ブランディングを実施。